思うところあって、「古民家鑑定士」の試験を受けてみようと思っています。
その為に昨日の午後、池袋まで古民家鑑定士の試験対策用の講習を受けに行って来ました。
資格試験の制度が昨日から変わったため、参考書となる講習用教本の厚さも、前日までの物と比べ倍に膨れ上がったそうです。(約500頁/笑)
講師の方さえ、出来立てホヤホヤの教本を見て「こんな厚いテキスト、時間内に全部読み終えられるかなぁ・・・」と、なんか不安げなスタート(笑)
それでもなんとか全部をやりきり、実に密度の濃い講習会となりました。
試験本番(勿論、試験がありますよ)は来週末、試験まで10日足らずしかないので、シッカリ読み込もうと思います。ただし読みかけのミステリーを読み終えてからの話ですが・・・・・・(笑)
年齢に関係なく、新しいことを勉強することは、結構楽しいです。

E-mail toshio0223@k-tantei.com


ブログランキングに参加しています。宜しければ応援の一押しを、お願い致します。
コメント
こんばんは。
初めて知りました。
どのような内容なんでしょうか?
気になります。
ポチ!してゆきます~。
築50年以上の古民家に対して、不動産的資産価値ではなく
資産的・文化的価値を含めた価値を見出し、再生あるいは再利用を考えることで
環境的にも循環型建築の推進を図る・・・・みたいな感じでしょうか。
循環型社会から一歩引いた視点で、建築を考えてみたいと思ったのです。