『10分あれば書店に行きなさい』 齋藤孝 著/読了
本をこよなく愛される著者が、書店に行くことで得られる知識やひらめき、思考や気分転換と言った事柄を多角的に説明し、一人でも多くの方に書店に足を運ばれることを薦める啓蒙の書・・・・・・と言った感じの本です。
だから本が好きな方(書店に行き慣れている方)が読むと、「分かる分かる」と大いに納得する点が多々あります。例えば小説好きの方はジャンルが偏る・・・・・・なんて話しは、全くその通り(笑)
また文庫と新書を読むことの意味や意義の違いや、データ(知識)としての差などにも触れています。
ふだん書店には近寄らない、本など読む習慣は無いと言った方こそ、読むべき本かもしれません。
私は最後の一頁を閉じた瞬間に思いました、「そうだ、本屋行こう!」と。
今日の朝刊に、書店の記事が載っていました。
ネットでの本の購入が増え、小さな町の書店が経営難に陥っている昨今、個性を持った書店が注目を浴び始めている――という内容の記事でした。
また本をテーマにしたイベントや、本ではなく書店に注目した本も出版されていることを紹介したものでしたが、タイミング的にはドンピシャなので興味深く読みました。
今は電子書籍に注目が集まり始めているので、いっそう書店に行かなくなる可能性も増えたような気がしますが、電子書籍と紙の紙の本とは違うものだと思います。
私も青空文庫で古い作品を読むことがあります。例えば明治初期の作家、坂口安吾の作品など、一般の書店では手に入らないので、電子書籍で読めて、大いに感謝しています。
ですが紙の本と電子書籍とは、役割というかニーズが違うのではないかと思っています。
電子書籍には無い紙の本の魅力を、最大限に感じ取れる場所が書店なのかもしれませんね。
著者の齋藤氏と一つだけ意見が違ったのは、書店での待ち合わせの話。
たしかに事と待ち合わせをする時に、書店で待ち合わせが出来る相手は魅力的ですが、私は書店には出来れば一人で行きたい。一度書店に足を踏み入れると、自分のペースで納得いくまで、本をみていたいタイプなので。仕事帰りに本屋いこーっと!
天工舎一級建築事務所
神奈川県小田原市荻窪314正和ビルみなみ302
E-mail toshio0223@yahoo.co.jp