着工前の現場の前を通りかかると、なにやら重機が作業をしていた。確認は下りているが、根伐りの予定は聞いていない。さて?
聞くと根伐り工事に先立ち、地中に埋まっているガラを撤去しているのだという。そう言えば古い排水管のような物や大きな石が、いくつも掘り起こされている。これが今後の作業に邪魔だから、事前に取り除いていたわけかと、納得。
誤解を招かぬように少しだけ補足すると、この建物は地盤の不動沈下を抑えるために、特殊な補強工事を行う。ガラを撤去していたのは、その補強工事を担当する会社の人。補強方法が特殊であり、さらに建物を施工する建設会社では初めての補強工事方法なので、いつも以上に気を使っているらしい。
小田原のように少し地面を掘ると、直ぐに文化財が出てくるような地域で、かつ地盤が弱い土地に建物を建てる場合は、発掘調査を回避しようと考えるのが一般的。それでも地盤が軟弱だと、不動沈下を抑えるための補強はしたい。でも杭を打って補強すると、文化財の試掘調査が必要となる。もし試掘調査で文化財が出土すると、本格的な発掘調査へと進んでいく。その調査期間は早くて半年、長ければ一年以上かかる場合もある。当然、その間、建物の工事は出来ない。そんな状況から逃れるためには、さてどうする? と、いう思考過程。で、今回初めて依頼した、特殊な地盤補強方法へと繋がっていく。
まぁ、地盤補強工事が伴わなくても、建物の下の状態が悪いと、良いことは一つもない。見えない所だからこそ、気を使いたいものです。