今日から10月13日までの6か月間、大阪万博2025が開幕されます。と言っても、個人的には何の興味もございません。関係者の皆様、全力で万博を応援している皆様、不快に思われたらゴメンナサイ。個人の意見なので、気にしないで下さい。
何の意味があるのか全く分からないが、とにかくギネス記録に載った巨大な木の円形リングも、ワイヤで吊るされた恐怖感満載の石の休憩施設も、海の家のトイレでも今はもうちっとマシだよと思ってしまう2億円の仮設トイレも、それを一生懸命に工事して作った人に対してはご苦労様でしたと思いますが、それを机上で妄想して「どうよ」って言ってる人も、「よしよし」とその計画にゴーサインを出す人に対しても、それらのイベントで利益を貪るお偉いさんたちに対しても、馬鹿じゃないのと思ってしまいますし、もっと言えばなんの興味もありません。建築的に凄いなとも思わないし、デザインコンセプトに感嘆することもありませんし、流石!と、賛美する気もありません。逆に1970年の大阪万博は、凄かったんだな~と、あらためて感心しています。
デザインや発想は自由ですし、それこそ個人の感想レベルなので、良いと思う人には良いし、ダメと思う人にはダメなだけで、それ以上もそれ以下でもないのです。
問題点を挙げればきりが無いほど山積している万博の開幕に、諸手を上げて万歳する人が居るとすれば、よっぽど何か良いことがあったのでしょうねと、思ってしまいます。ま、怪我無く、事故無く半年間を無事に過ごしてくれることを祈るだけです。
もう一つ祈るとすれば、ブルーインパルスの曲技飛行だけは観たいです。ただこれも天候が悪ければ無理することなく、潔く中止の判断をすることも大切ですので、くれぐれも無理の無いご判断を、お願いします。