世間では2020年の東京オリンピックのロゴのコピー疑惑や、新国立競技場の遣り直し問題などで騒がしいが、ここ小田原でも同じような騒動が静かに起きている。それが、小田原市民会館の建て替え計画の話だ。市は72億9700万円で予算を組んでいたものが、入札された見積り金額は93億8800万円。20億円以上の金額の差は、そう簡単に埋まるものではなく、計画の見直しを余儀なくされるという話。
市民会館と呼ばれたこの建物を、老朽化を原因に建て直そうと話が出たのは昭和61年。平成5年には小田原市の未来を見据えた中で重要な建物と位置付けられ、その翌年には建設検討委員会が発足。基本構想案を策定し、平成17年に設計案を募集し、その年の暮れに建築家の山本理顕氏に決定する。翌18年から基本計画案の設計が始まり、実施設計へと進んでいく。だが平成20年に小田原市長が変わると、計画自体がボツとなる。(この辺りの事情は長くなるので割愛)
そして「城下町ホール」という名称も新たに、「芸術文化創造センター」と変え、平成25年に新たに設計コンペが行われる。そして選ばれたのが、建築家の新井千秋氏。そして実施設計に着手し、平成27年の夏に工事見積もりを行うことになる。そしてその見積額が、約20億円合わなかった。←いまここ
まぁ、いろいろと気になる点はあるけど、一番気になることは、なぜ見積りした建設会社が一社だけだったのか? と、いうこと。ふつう見積りとは数社が行い、その中で最低落札業者が受注するもの。それなのに一社だけしか入札していないのなら、そもそも「競争入札じゃないジャン!」と思うのですが、はて? この辺りの事情を、誰かに聞いてみたい。
二つ目の気になる点は、「なんで見積金額が20億円も開いてるの?」と、いうこと。この計画が一度目ならばまだしも、山本氏の設計を白紙にしたうえでの二度目の設計。それが20億円の金額差って、なんなの? 新国立とは工事費の桁が二ケタほど違うけど、人口19万程度の地方都市において、何度も何度もコンペをしては建築家を決める。そして設計報酬を支払ったうえで、まとまったら白紙撤回。新たにコンペを遣り直して、また設計。そして見積もれば不調。(不調とは金額が折り合わないこと)
小田原市はこの結果を踏まえて、工事を東京五輪後まで延期するか、現行予算内での設計を見直す。あるいは小ホールなどの工事を後に行うこととする分離・分割発注の検討。公募型プロポーザルを実施し、民間企業からの資金確保の事業提案を求める。などの対策案を検討している。
言葉が悪くて申し訳ないけど、「馬鹿なの?」 って言いたい。
コメント
日本全国で劇場ホール建て替えの話はあるがいつも問題と成るのがお金と業社選定
行政のお偉い野郎の癒着
骸骨のようにはむりか???????????